
パターン:自作
生地:リバティJenny's Ribbons(C&S)、綿麻ラミネート オールドローズ(日暮里トマト)
タグ:C&S
いつか作ろうと思っていた2人分入る母子手帳ケース、やっとできました!
どんな形が使いやすいのか、どんな形が作りやすいのか…いろいろ考えてできたのがこれです。
完璧!という完成度ではないけれど…
だいたい理想通りにできたのでよしとします^^
基本の形は3年くらい前に作った9ポケットポーチ。
これを大きくして、ポケットの数を増やして、透明ポケットをつけました。

カードポケットは9つ。透明ポケットは両面使えます。
右半分も同じ仕様です^^

真ん中のタグはペン挿しになります。
RRの通帳ケースのアイデアを拝借^^

背面には、とりあえず入れたいものを入れておくのに便利なフラットポケット。
本体部分の柄の向き、切り替えて向きをそろえたほうがよかったかな;
ファスナーポケット2、カードポケット18、透明ポケット4、背面ポケット1、すべて合わせると25ポケットです!
前は迷った末につけなかった持ち手もつけました。
持ち歩きに便利♪やっぱりあったほうがよかったです^^;
いっぱい入れても大丈夫なように大きめに作ったんですが、あと少し小さくてもよかったかも…
縦約16cm、横約23cmです。
その甲斐あって2人分の母子手帳、お薬手帳、診察券類や領収書類がすべて収まって、まだまだ余裕がありそう。
できるだけすっきりと軽くなるように、生地の重なりを少なくしたりファスナーポケットの内布を付けなかったりしたけど、それでも本体がちょっと重いかな;
ほかにも改善したいところがちらほらありますが、また作ることがあるかどうか…
一応改善点の覚書を。
・カードポケットをあと1cm深くする
・スナップのベルトをもう2cmくらい長くする
・柄に向きがあるときは、本体外側は真ん中で切り替え
・縦横各1cmずつ小さくしてもいいかも
・透明ポケットの素材でもっと軽いものを探す
こういう小物を作るのって大好きです!
うまいことアレンジして長財布にならないかな?
暇があったら考えてみよう♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました^^
お帰りの前にポチッと応援してもらえるととっても励みになります♪
